コンデジにて・・絞り優先・練習(1)
いつまでも Autoでカメラ任せでは テクニックが身に付かないので、敢えて挑戦してみます。
先ずは 絞り優先で・・・ どんな結果となるやら~~
絞り値 F2.8 にて: (シャッタースピードは自動的の決まるとのこと)
メギの実
(このコンデジでは 後ろの暈けがあまり効かないな~
もっとも、このコンデジには暈けコントロールとやらが備わっている・・その所為かな?)
絞り値 F8 にて:
結局、これと云って 何が良いのか~掴めない・・・??? 経験を積むしか無いのか!!
練習!練習!・・・
追記:他の件でネット検索していたところ、テンニン草の画像を見つけた。
シモバシラと非常によく似ている。
同じ シソ科・・・ さて? どちらなのだろうか~~
シモバシラであれば、検索によれば 普通、ひとつの方向に偏って花を並べます・・とある。
テンニン草であれば、茎先に穂状花序(柄のない花が花茎に均等につく)を立て、クリーム色の小花を密につける。・・とあります。
シモバシラの特徴である 茎に出来る霜柱を見たことが無い。(その前に雪が積もってしまう為かなと思って居た。)
よって、これは テンニン草の可能性が有ると思います。
以上、間違った記載をしたかも知れません。お詫び申し上げます。
(10月3日記)
追記2:
一時、菜園を試みた時の名残、根が残っているので毎年お目に 掛かる。 若葉をてんぷら等にして、早春の香りを楽しんで居る。
以上 (10月4日記)
最近のコメント